
MILLENCOLIN『LIFE ON A PLATE』
★★★★★★★★★☆
2nd。ボクが始めて聞いた海外メロディックハードコアバンド。これを聞いてからこっちの世界にのめり込みました。
速くてメロディックで渋い!ヴォーカルもすごい独特で、甘さより渋さが強調されます。
聞く度に、この人達は歌いまわしがうまいなーと思います。海外バンドではいまだに1番好きなバンドです。
このアルバムはミレンコリンらしさが全て詰まった泣きメロ満載な特にオススメ作品です。
MILLENCOLIN『FOR MONKEYS』
★★★★★☆☆☆☆☆
3rd。このアルバムはそこまで全体的に疾走感があるわけではなく、スカな曲が目立ちます。
それでもミレンコリン節とも言えるメロディはここでも健在で、やはりカッコイイ!
歌いまわしの巧さに、家で一人で「うめぇなぁ」って言っちゃう。
MILLENCOLIN『SAME OLD TUNES』
★★★★★★☆☆☆☆
スカあり泣きメロあり…これまたミレンコリンらしさがつまりまくった作品!
ただ、疾走感では2ndには勝てないか。。個人的に2nd最高な人間なのでちょっと評価下がります。
スカなのに渋い。こんなのなかなかできません。
MILLENCOLIN『PENNYBRIDGE PIONEERS』
★★★★★★★★☆☆
ちょっと変わりましたねミレンコリン。スカがなくなりました!
しかし、その代わりにキャッチーな曲が増えてこれまた良い!!
いい感じの疾走感がクセになります。3曲目のような疾走チューンから4曲目のような泣き泣きチューン!
そして極め付けが最後のバラード!ミレンコリンがバラード!これがまたヤバイ!バラエティに富んだ内容です!このオッサン達は何やらせてもカッケーです。完敗。
MILLENCOLIN『HOME FROM HOME』
★★★★★★★★★★
きたねこれ。今までで一番キャッチー!もちろんあの渋さも忘れてない!
名曲揃いです!このアルバムでもスカはやってないです。でもほんと1曲目からカッコイイ!
瞬殺2曲目もヤバイが、ラストの曲ではBOMB SHELL ROCKSのヴォーカルも参加!
自分の大好きな2バンドが共演!狂宴!名曲です!ジャケットも完璧!言うこと無し!
MIDTOWN『Living Well Is the Best Revenge』
★★★★★★★★★☆
メロディックハードコアなんだけど、メロディの良さはこれからの進化を期待させる。
キャッチーでロック臭が強く、フロントの3人がボーカルをとるっていうスタイル!
自分は『one last time』でKOされました。他の曲もすげーカッコイイ!
最近のメロディックハードコア好きなら絶対ヒットでしょう!後にエモ化するのもうなづける曲もあり。
MIDTOWN『forget what you know』
★★★★★★★☆☆☆
え、これがMIDTOWN?????
すごいことになってます。エモーショナルロックバンドへと大進化を遂げています。
こんな風に進化したわけね。レコード会社も変わったらしく、何か吹っ切れた感じです。
すっかり大人になっちゃった感じです。
個人的にはエモはそんなに好きじゃないんで、前作の方が好きです。
速いWEEZERって感じがしました。しかしこりゃあナイスメロディですわ。もっとすごくなっちゃうかもね。
METALLICA『MASTER OF PUPPETS』
★★★★★★★★☆☆
スラッシュメタルといったらこのアルバムでしょう!!
名曲BATTERYを含むスラッシュチューン満載!一番短くて5分!
長くて8分にも及ぶ曲の数々は展開も素晴らしく、ノレル。Xみたく、長いけど飽きないみたいな。
炎のスラッシュメタルあり!悲しげな曲もあり!
とにかくBATTERYがかっこよすぎです!最後の曲もスラッシュしてます。うはー
MuDvAyNe『L.D.50』
★★★★★★★★☆☆
slipknotとは違うしSOULFLYとも違う。DRY KILL LOGICには少し近い気が。
このバンドの持つ武器はグルーヴ感だ。すごいグルーヴ感。そして音がカチンコチン。
かってぇー音にすごいリズムに乗っかってヴォーカルが叫びまくる!また、キレイな歌声も聞かせる。
今はすっかりスッピンだけど、この頃はすごいホラーメイクしてました。CDジャケットもメンバーの写真の方が売れたと思う。
MACHINE HEAD『SUPERCHARGER』
★★★★★☆☆☆☆☆
MACHINE HEAD結構好きなんだけど、アルバムによってですね。これはあんまり。
壮絶ドラミングでスタートする2曲目なんかカッコイイんだけど、イントロから静かで聞かせる曲とか、
結構サビがキャッチーな曲が多くて、なんだか魅力感じません。もっと大爆発してほしい!
もちろん大爆発な曲もあります!ヴォーカルのラップに近いメロディを歌いながらのギターさばきは見事だと思う!
MARILYN MANSON『lunchbox』
★★★☆☆☆☆☆☆☆
ブレイク前のマリリンマンソン。lunchboxは今でもライブでやる名曲だが、今あらためて聴くと他のハードロックバンドと違う、
何か暗くて、なんともいえない音を出しています。オレはロックスターになって、オレを見下してたヤツを見返してやる!
っていうわかりやすい歌詞もグットです。そしてCD開けた瞬間のマンソンの全裸写真もグッド。
MARILYN MANSON『PORTRAIT of an AMERICAN FAMILY』
★★★★★☆☆☆☆☆
今作はキーボードのゲイシーの音が一番不気味さをかもし出してるアルバムだと思う。
恐怖の館とも言えるその音。美気味さとも言うべき音作り。
歌詞も過激だ。スピード感は全くといってないが、とにかく恐怖音です。
楽器でこんな精神的な打撃を与えられるのはすごい!
個人的にはこのアルバムに収録されてるDOPE HATって曲のプロモがポップで好きですね!!
MARILYN MANSON『SMELLS like CHILDREN』
★★★★☆☆☆☆☆☆
このアルバムは、リミックスとかインストみたいなのとかメインで正直つまりません。
マンソン買うなら絶対このアルバムから買っちゃダメです。
しかし、カバー曲が数曲入ってるんですが、それがかなりイイ!
特にラストのRock'N Roll Niggerは、次回アルバムへの繋ぎのようなカッコ良さ!あのカッコよさはビビル!
オーストラリアでホームステイしてた頃に何回リピートして聞いたことか。
MARILYN MANSON『ANTICHRIST SUPERSTAR』
★★★★★★★★★★
はい、一気に★満点。間違いないですこのアルバム。
ライブの様な一曲目でファゲーーーーー!!!!!!と始まり、名曲揃い!
全曲名曲!後半にかけても素晴らしい曲ばかり!!
いままでとは別人のような咆哮!そして壮大さ!何かの本に書いてあった事そのまま書くと、
B級劇団からスーパースターへ!まさにそんな感じです。アルバムタイトルにマンソンの全部が詰まってると言っても過言じゃない。
マンソン買うならこれから買えば間違いない。ジャケも歌詞も全てに影響されました。
このアルバムがなければボクはうるさい音楽なんか聞かなかったかもしれません。
MARILYN MANSON『Mechanical Animals』
★★★★★★★☆☆☆
前回とは一転、デジタルハードロックに大変貌!これがまたカッコイイ。
いままでで一番デジタリーで、生ドラムと併せて打ち込みも多用されてる。
ジャケットもあまりにも有名。この頃のマンソンの髪とかステージがすごい好きです。
新ギターJOHN5のテクも光る、素晴らしいアルバム!ポストヒューマンって曲好きです。
ベツヤクっていう友人に貸したらケースにヒビ入りまくり、CDにホコリ付きまくりで返却されたクソな思い出もある一作でもある。
MARILYN MANSON『The Last Tour On Earth』
★★★★★★★★★☆
Mechanical Animalsが発売されてからのツアーのライブベストアルバム!
これがすごい完成度!インストから舞台の幕が下りてTHE REFLECTING GODが始まるとことか、
BEAUTIFUL PEOPLEの入り方とかマジ鳥肌モノ!
名曲っていう名曲は全部入ってます!入門編としてもイイかもしれない!(確か、初回はプチCD付きの。
その2枚組の日本版CDはほとんど発売されなかった。)
ライブアルバムだけど唯一スタジオ録音の新曲が収録されてます。ASTONISHING PANORAMA OF THE ENDTIMES!
これ、マンソンの曲でも1,2を争うくらい好き!速いし、ライブでのJOHN5のライトハンドがまじですごかった!
MARILYN MANSON『HOLY WOOD』
★★★★★★★★★☆
ANTICHRIST SUPERSTAR、Mechanical Animals、そしてこのHOLY WOODは実は3部作になっていて、
発売された順番は↑の通りだが、このアルバムが実は物語の始まりで、ANTICHRIST SUPERSTARが物語の終わりという構成になっている。
そしてこのアルバムの中でも実はいくつかの物語にわかれています。
このアルバムはANTICHRIST SUPERSTAR以上のアグレッシブさ!速い曲も多い!
叫びまくってます!なんかとにかくバラエティに富んだ内容となっています。
このアルバムも間違いなし。
MARILYN MANSON『THE GOLDEN AGE OF GROTESQUE』
★★★★★★★☆☆☆
3部作を終え、さらにオリジナリメンバーでありマンソンの相方として有名だったベースのツイギーがまさかの脱退。
新生マンソンとして初アルバム。個展など芸術面も力を入れてた時期で、
音だけじゃない芸術を追求してる。んーーーー。カッコイイんだけど、これっていう名曲がないかなー。
最初のディスイズザニューシット!!!!にはやられました。やっぱツイギー脱退は痛いか。。
MXPX『The Renaissance』
★★★★★★☆☆☆☆
MXPXのイメージって、カッコイイんだけど名曲がないっていうイメージ。
このアルバムもカッコイイんだけど、超名曲ってのがやっぱないかなと。
でも上質のポップパンクが聞ける熱いアルバムです。
MXPXを感じるならこのアルバム間違いなしです。
ちなみにこのアルバムからFATから出てます。
MXPX『Before Everything & After』
★★★★★★★☆☆☆
MXPX、ちょっと最近の若手に刺激を受けたか。
なんかMXPXらしくないというか、新たな試みというか、
やってる事は変わらないけど、なんかクオリティ高くなってます!
最近のバンドらしいグットメロディな楽曲が満載!
MXPXの新たな一面を覗かせる、にくい一枚。